こちらは職人、ただいま交信中!

いきていく物語です。

気が向いたときに、思ってることを書いていきます。
相互に「交信」をする場です。コメントおよびトラックバック歓迎です。
主に鉄道と飛行機を利用する旅人です。
2008年にoneworld Sapphire、2016年にStar Alliance Goldのステイタスを取得。これらを有効に活用した空の旅についても発信していきます。
日本国内の無線従事者資格や、関連資格の多くを取得しており、その受験記も蓄積しています。
内容には誤りがないよう努めますが、誤りがないことの保証はいたしかねます。

日記

帰省。なんとか金山までは座りっぱなしで行けた。金山からはエキスポシャトル。中央線内は各駅停車だが、愛環内は万博八草までノンストップ。万博八草駅に入る手前でLinimoの車両を見ることができた。18きっぷ使用者は、有人改札で現金精算。けっこう係員の応対が好印象。で、愛環の改札を出ると、遊園地の入場券売り場のごとくLinimoの有人きっぷ売り場がある。トランパスも使えるので差し出す。額が足りないので現金で補完。が、きっぷを買ってエスカレータで上ると、改札機の前に券売機があるので、何も有人きっぷ売り場に並ぶ必要はなかったな。自動改札機を通り、ホームに並ぶ。ゆりかもめのように最近はやりのホームドアがあり、線路とは隔離されているため、車両の写真撮影は難しい。列車の写真を撮りたければ万博八草駅周辺など、あくまで沿線から狙うのがいいだろう。だが、万博八草駅で電車を待っていたあたりで、ものすごい雷雨。微妙に濡れるか濡れないかくらいの吹きこみ。もっとも、乗ってしまえばいいのだが、窓が光を和らげるようにできているためか、こういう天気にあたって外を見るとなんか夜なのかどうかわからないような不思議な暗さだ。乗り心地はなんだかなぁ、がたごと言わない電車という感じ。ありふれた「新交通システム」のようにゆっくり走らず、普通の電車の速さで走る。万博を無視しても豊田市と名古屋方面とをつなぐ便利な足であり、実用性が高いと思う。万博会場は陶磁資料館南駅から万博会場駅を通り、公園西駅の駅まで2駅間くらいの広さ。万博会場前の駅で多くの客が降りたが、逆に万博帰りの客もそこそこ乗ってきた。8割くらいの乗車率か。藤が丘駅に滑り込むが、地下駅だとは知らなんだ。「地下鉄」は地上なのに。

で、本山で名城線の右回りに乗車し、名古屋大学前から新瑞橋までの未乗区間を攻略し、名古屋市営地下鉄の全線乗車を奪還。新瑞橋から金山までの間の駅って、なんというか、近代化から取り残されてますね。駅名表示板とか、あの暗い水色の壁とか。

で、金山でちょこっと用事を済ませ穂積へ。ここで名鉄揖斐線廃止に伴ってできた代替路線のバスに乗り換え。駅前からバスが出ているのではなく、「みずほバスターミナル」なるところへ行くわけだが、歩いても歩いてもそれらしきものが見えてこない。乗り換え時間に10分をあてたが、5分ほど歩いてもまだたどり着けない。本当にこっちで正しいのか、と思っていたところ右向きの矢印を見つける。しかし、バスが止まっていそうなところがよくわからない。で、やっとバスを発見。まるで何もない空き地にアスファルトだけ敷いたような、なんにもないターミナルだった。ちょうど、瑞穂市役所の裏。あのですねぇ、このバスの客層をよく考えてください。瑞穂市役所に用のあるような瑞穂市民が乗るわけないのに、わざわざこんなところをターミナルにするなんて、いじめですか?

で、停留所に貼り付けてある張り紙を見て、血の気が引いた。8/15(月)までは土休日ダイヤの運転らしいが、何日からなのかが破れ落ちており、もしや今日だったらどうしようかと。Webには書いてなかったぞ。しかし、片割れを近くに発見し、結局あすかららしいので今日は調べたとおりの平日ダイヤで、セーフ。それと同時に、いかにいい加減な管理なのかと呆れる。客は小生を含め2人。客を見捨てて走りだすかと思っていたが、拾ってくれて安心。結局、途中乗ってくる客はおらず、小生の下車までほとんど空気輸送。こんな停留所じゃみんな積極的にバスに乗るはずないし、岐阜バスもやる気がなく、将来が不安。結局、岐阜県人の公共交通に関する意識ってこんなもんなのか。

帰宅後は車で焼肉屋に行くが、さっき乗ってきたバスとおんなじ道を逆に行った形で、だったら穂積駅で拾ってほしかったなんて言ってみる。